公式サイトでは現在キャッシュバックが行われていないDTI WiMAX2+
どこでもインターネットが使えるようになるモバイルルーターは今とても注目される
アイテムの一つとなっています。
モバイルルーターの中でも月間データ通信容量の上限なしというプランの提供を
行っているのがWiMAX2+です。
こちらは多くのプロバイダから提供されていて、どこのプロバイダを選ぶのかは
ユーザーにとっての悩みの一つだと思います。
プロバイダ選びの一つの目安になるのがキャッシュバックで、以前はこの特典が
利用できるプロバイダがかなり多くありました。
最近では減っているのですが、それでも高額キャッシュバックが利用できる
プロバイダはまだあります。
そんなキャッシュバックがあるWiMAX2+のプロバイダとして注目されていたのが
DTI WiMAX2+というプロバイダなのですが・・・
2018年11月現在、公式サイトではキャッシュバックが無くなってしまいました。
まあちょっと変わった形で行われてはいるのですが。
現在のDTI WiMAX2+のキャンペーンについてちょっと確認してみました。
以前はDTI WiMAX2+では3万円キャッシュバックが利用できた
まずは多くのサイトでも注目されていたDTI WiMAX2+のキャッシュバックが
どんなものだったのかを調べてみました。
公式サイトのプレスリリースのバックナンバーを調べてみると2018年1月までは
30,000円というかなり高額のキャッシュバックが展開されていたようです。
期間延長のお知らせが発表されていたことがわかりました。
受け取り方法なども確認してみると、契約から11ヶ月後にDTIのメアドに
振込先の確認メールが届きます。
振込のシステムに楽天銀行のサービスを使っているようでメール自体は
楽天銀行から届くようです。
そのメールの指定アドレスに行き、振込先の銀行を指定すれば翌月末日までに
指定口座に振込が行われるというキャンペーンでした。
ただしこちらのキャッシュバックは現在行われていません。
ちょっと違う形のキャッシュバックが公式サイトで展開されていました。
NTTグループカードで支払うと毎月500円のキャッシュバック
以前のようなキャッシュバックではなく、毎月500円がキャッシュバック
つまり割引になるというキャンペーンがDTI WiMAX2+で開催されていました。
条件はNTTグループのクレジットカードを使ってDTI WiMAX2+の月額料金を
支払うこと。
元々DTI WiMAX2+では支払い方法がクレジットカードのみです。
この支払のカードをNTTグループのカードにすると500円キャッシュバックされます。
それが1年間ずっと毎月の割引なのでトータル6,000円のキャッシュバックになります。
まあ1年間は毎月500円割引されるということですが。
条件がNTTグループのクレジットカードを使うことなので新規加入時にカードを
登録する必要はありません。
契約後に支払いに利用するクレジットカードを変更することでも適応可能です。
その場合は契約期間も考えて行うことをおすすめします。
クーポンサイトでポイントによるキャッシュバックもある
もう一つ、DTI WiMAX2+の公式サイトではないのですがクーポンサイトの
Eクーポンでもキャッシュバックを行っていました。
それがEPARK会員になると利用できるポイントのキャッシュバックで
Eクーポンサイト内で使えるポイントをキャッシュバックしてもらえます。
こちらのクーポンサイトからDTI WiMAX2+に加入することでEPARK会員がもらえる
ポイントを受け取ることが出来るようになります。
これが1,500ポイントを10回、3ヶ月毎にトータル15,000ポイント還元という
キャッシュバックです。
ポイントは1ポイント1円、Eクーポンサイト内で現金と同じ様に使えます。
ただし有効期限付きのポイントです。
また最初にポイントがもらえるのは6ヶ月目で、以降3ヶ月毎の10回なので
最後のポイントは33ヶ月後にもらえるということに。
DTI WiMAX2+は3年契約なので36ヶ月、ポイントをもらうために契約延長は
必要ないのですが・・・
現金キャッシュバックに比べるとかなり見劣りする印象です。
一度にもらえるのも1,500ポイントなのでちょっと微妙な感じです。
公式サイトではないのですが一応料金などはDTI WiMAX2+と変わらず
契約当初の無料期間がないくらいでしょうか。
現在のDTI WiMAX2+のサービス内容は普通のプロバイダ
では現在行われているDTI WiMAX2+のサービス内容を確認してみます。
キャッシュバックはNTTグループカードの500円のみですが他はどうなのでしょうか。
まず提供しているのはギガ放題プランとモバイルプランの2種類。
どちらも契約年数は3年契約です。
ギガ放題プランは他のプロバイダでも提供されているWiMAX2+回線の特徴といえる
月間データ通信容量上限なしというプランです。
ただし混雑解消のために3日間の合計が10GB以上のデータ通信をすると
速度制限がかかる、完全無制限ではないサービスです。
もう一つのモバイルプランはスマホのデータ通信と同じ、月間7GBという
通信上限があるプランです。
当然7GB以上の通信をすれば速度制限がかかり、解除方法がないので
その月の締め日まで通信速度が遅いままになります。
選べるプランはこの2種類だけですがWiMAX2+プロバイダとしては一般的で
基本的にはギガ放題プランがあれば問題ないと思います。
DTI WiMAX2+の月額料金はそれなりにお得
次に契約するユーザーが最も気になる月額料金についても調べてみます。
DTI WiMAX2+ならお得にWiMAX2+回線が使えるのでしょうか?
ギガ放題プランはDTI WiMAX2+の公式サイトから申し込みを知ら場合、最初の
2ヶ月間は月額料金0円で使えます。
3ヶ月目は月額2,590円とかなりお得な料金なのですが、この割引は最大3ヶ月
つまり3ヶ月目で終了します。
その後4ヶ月目から36ヶ月目までは月額3,760円です。
最初の割引と比べてしまうとちょっと高くなるな、という印象です。
でも一般的なWiMAX2+のギガ放題プランは割引なしの場合は月額4,880円という
料金なのでこれに比べるとかなり安くなっています。
そしてモバイルプランの場合は契約からずっと変わらない月額料金というのが
DTI WiMAX2+の特徴です。
公式サイトでは契約1ヶ月目からずっと3,500円と説明されていますが、キャンペーンで
最初の2ヶ月間の月額料金0円という割引が適応できます。
公式サイトの最大2ヶ月間0円キャンペーンは期限がわからない特典なので
いきなり終了している可能性もありますので注意が必要です。
キャッシュバックなしでもお得に使える可能性がある
では他のプロバイダのキャッシュバックを使った場合と月額料金を比べてみます。
現在も高額キャッシュバックを行っているGMOとくとくBBと比較してみましょう。
まず月額料金ですが契約初月は1ヶ月目の月額料金を元にした日割計算です。
1ヶ月目と2ヶ月目は割引が適応されて3,609円です。
その後3ヶ月目から36ヶ月目までは4,263円になります。
この金額で初月をフルに使ったとして計算してみます。
3,609円x3ヶ月+4,263円x33ヶ月で10,827円+140,679円の151,506円が
3年間で支払う総額になります。
現在GMOとくとくBBでは41,000円のキャッシュバックが利用できるので
適応させた場合はそれを引いて110,506円。
これを1ヶ月ごとの支払いに分割してみると毎月の負担は3,070円程度です。
さすがに高額キャッシュバックをもらえれば安く使うことが出来るということに。
ただし同じギガ放題プランを使った場合でもDTI WiMAX2+なら月額料金は
3,760円なのでそれほど大きな違いはありません。
更に2ヶ月分0円を還元してみると36ヶ月の支払いは2,590円に3,760円の33ヶ月
トータル126,670円です。
この金額で毎月の負担を出してみると3年間毎月3,520円程度になります。
キャッシュバックを適応させずにこれだけ安く使えるということです。
キャッシュバック適応のGMOとくとくBBに迫るくらいの月額料金なので申し込みなど
いらない分だけ使いやすいという印象です。
クーポンサイトよりも公式サイトのほうがおすすめしやすい
実際にキャッシュバックを適応させてみるとやはりキャッシュバックをもらったほうが
安く使えるというのはわかりました。
ただキャッシュバック金額を全てWiMAX2+の月額料金に使った場合のことなので
普通に月額料金を支払うことを考えれば十分にDTI WiMAX2+は安いです。
では現在DTI WiMAX2+で使えるクーポンサイトのキャッシュバックを使えば
更にお得になるのでしょうか?
ポイント還元とはいえ確かに現金の代わりに使えるポイントがもらえるのは
お得に感じると思います。
ではDTI WiMAX2+もクーポンサイトから申し込みをするほうが良いのか
と言われると私はちょっと疑問を感じます。
その理由はクーポンサイトでは2ヶ月間の無料期間が無いこと。
更にクーポンサイト内のみのポイント還元ということが気になります。
公式サイトから申し込みをすれば2ヶ月間の月額料金が0円になります。
これがかなり大きな魅力に感じるのです。
3ヶ月目までの割引はクーポンサイトでも使えるので安くなるという意味では
問題ないのですが・・・
単純に「無料」という響きがとてもいいというだけです。
私は無料が大好きです(笑)
後はEクーポンをよく使うという方ならポイント還元のキャッシュバックでも
問題はないと思います。
これは私自身があまりEクーポンを使わないので魅力を感じない、というだけなので
よくサイトを使うなら問題なくおすすめできます。
DTI WiMAX2+で申し込みをするとDTI Club Offが使える
DTIの公式サイトから申し込みをする場合のメリットとしてはもう一つ、DTI会員の
特別なサイトが使えるという魅力があります。
それがDTI Club Offというサイトです。
こちらでは宿泊費の割引や入場料の割引などが利用できるサービスです。
公式サイトの説明をそのまま使わせてもらうと「全国の宿泊施設やレジャー施設
スポーツクラブ、インテリアの購入、レストランや居酒屋の飲食など」がやすくなります。
特別優待価格で特定の施設の利用、飲食店の食事代などが割引できるようになります。
ある意味DTIのクーポンサイトというところでしょうか。
利用条件はDTIが提供しているサービスの契約をしていること。
会員サイトから使っているサービスを選べば会員としてサイトにアクセスできます。
当然DTI WiMAX2+も対象サービスになっているのでDTIの会員サイトから
アクセスすることが出来るようになります。
クーポンなどの割引に興味があるならこちらもおすすめできるサービスです。
キャッシュバックがない今、DTIを選ぶメリットはあまり感じない
月額料金だけを考えるなら確かに安く使えると思います。
ただやはりキャッシュバックという魅力はとても高いのが現実です。
そしてDTIの公式サイトではキャッシュバックに変わるようなお得なキャンペーンを
見つけることが出来ませんでした。
現状DTIをわざわざWiMAX2+のプロバイダとして選ぶという魅力が無いと
感じてしまうのです。
確かに色々なサービスがあるので、使っても大きな問題はないと思います。
でも契約するという魅力が少ないというのも事実です。
まあ昔よりもかなりサービス内容は良くなっていると思うのですが。
以前は今よりもかなりおすすめしにくいプロバイダと言われていましたから。
以前のDTIはWiMAX2+をおすすめしにくいプロバイダだった
口コミを調べてみるとキャッシュバックがあったときでもDTI WiMAX2+は
あまりおすすめしやすいプロバイダではなかったようで。
実際にキャッシュバック30,000円というのはかなり魅力的に思えるのですが。
それ以上におすすめしにくいところがあったと言われています。
では口コミでキャッシュバック30,000円以上におすすめしにくいと言われていたのは
どんなところなのでしょうか。
まず気になったのが最新端末を選ぶことが出来なかったこと。
当時の最新端末は2018年1月発売のW05という機種です。
多くのプロバイダはこの機種が発売されてからすぐに使うことができる様になり
プロバイダによっては最新端末も本体0円購入が可能でした。
でもDTI WiMAX2+でW05を選ぶことが出来る様になったのは2018年9月を
過ぎてからのようです。
半年以上も当時の最新端末を選ぶことが出来なかったというのはやはりおすすめは
しにくいプロバイダだと思います。
現在はW05とWX04、WX03とホームルーターのL01sを選べます。
この時点ではあまり問題はないのですが・・・
実は2018年11月に新しいWiMAX2+端末のWX05が発売予定です。
発表されている性能は最新端末にふさわしく期待できるものでした。
これがいつ選べるようになるのか、という疑問もDTI WiMAX2+では出来てしまいます。
最新端末が選べないのではやはりおすすめはしにくいと思います。
DTI WiMAX2+はauスマートバリューの対象外
端末利用以外にも一つ、他のプロバイダで利用できるサービスが使えないという状況が。
それがauスマートバリューの対象外ということです。
このauスマートバリューとはauスマホの利用者が他のサービスを使う場合に
スマホの割引がされるというサービスです。
提供元のauが行っているサービス利用はもちろん親会社が同じKDDIのWiMAX2+も
対象になりました。
つまり他のプロバイダでWiMAX2+を契約するとauスマートバリューを使うことが
出来るのでauスマホを持っていれば月額料金割引を受けられます。
でもなぜかDTI WiMAX2+はauスマートバリューの対象外なのです。
つまりauスマホの割引ができなくなっています。
ドコモやソフトバンクのスマホなら問題ないのですがauスマホを使っているユーザーが
DTI WiMAX2+を選ぶ理由が無くなってしまうのです。
一般的なWiMAX2+プロバイダならauスマホユーザーにはおすすめしやすいのが
普通なのですが・・・
キャッシュバック30,000円があってもauユーザーには確かにおすすめできません。
DTI WiMAX2+のモバイルプランは事務手数料が高い
ちょっと地味なことですが最後に一つ、DTI WiMAX2+で契約できる通常のプラン
モバイルプランは事務手数料が5,500円と高くなっています。
WiMAX2+は回線契約なので契約をするための事務手数料がかかります。
これはどのプロバイダでもどの回線でも同じです。
ただ他のプロバイダはギガ放題プランと一般的なプランのどちらでも事務手数料は
変わらず3,000円です。
でもDTI WiMAX2+ではなぜか上限7GBのモバイルプランの事務手数料が高く
ギガ放題は他のプロバイダと同じという状態です。
まあWiMAX2+回線を選ぶのにわざわざ上限がある通常プランを選ぶ人は
かなり少ないと思いますが。
サブ回線として安いプランを選ぶつもりという方もいると思います。
そんな人には事務手数料が2,500円も高いDTI WiMAX2+はおすすめしにくいです。
これらの意見があったのでキャッシュバックが高くてもDTI WiMAX2+は
おすすめしにくいと言われていました。
キャッシュバックに関する不満も多少あった
更にDTI WiMAX2+の口コミを調べてみるとキャッシュバックに関する不満を
挙げている人も見つかりました。
一つはキャッシュバックをもらえるまでの時間が長いこと。
もう一つ、キャッシュバックの受け取り方法が分かりにくいということ。
以前行われていたDTI WiMAX2+のキャッシュバックは契約して12ヶ月目に
楽天銀行からくるメールに返信して口座を指定するという方法でした。
つまり契約を12ヶ月続ける必要があること。
その頃にDTI加入時にもらったメールボックスを確認する必要があること。
これが面倒くさい、忘れやすいという不満が多く見つかりました。
まあ確かに1年後のキャッシュバックは忘れやすいとは思います。
それとキャッシュバックのためのメールの送信先を選べないというのは
不満が出やすいところだと思います。
特にWiMAX2+はモバイル回線なのですでにメアドを持っている人が使う
ということも多いのです。
そのために新しく作ったメールボックスを使わないという場合も多く
そこをわざわざ確認している人は多くはないと思います。
キャッシュバックという重要なメールだからこそいつも使っているメアドに
届けて欲しいという意見にはとても共感できます。
ただ受け取り方法が分かりにくい、というのはちょっとわかりません。
キャッシュバック口座指定の方法はとてもわかり易いと思うのですが。
メールから指定のURLに移動してキャッシュバック受け取り口座指定がわからない
DTI WiMAX2+のキャッシュバックは楽天銀行のサービスを利用していました。
当然メールが楽天銀行から届いて、手続きも楽天銀行のサイトで行います。
届いたメールには手続きをするためのサイトに移動できるURLが貼り付けてあって
それをクリックするだけでサイトに移動することができます。
後はサイト内で自分名義の口座を指定、口座番号等の入力をすれば翌月末日には
キャッシュバックがもらえるという方法でした。
注意点としてはWiMAX2+回線の契約者名義と銀行口座の名義が同じ名前であること。
違う名前の口座には振込ができないというところでしょうか。
それとメールが届いてから45日以内に口座の指定をしなければいけないことも
不満点として上げる人が多かったところです。
DTIのメアドを確認するのが遅れてしまうと期限内に口座の指定ができずに
キャッシュバックの受け取りが出来ない、という不満があるようで。
指定口座の問題で期限が切れてしまうということもあり、期限付きの口座指定には
多くのユーザーが不満を持っていたようです。
現状もあまりDTI WiMAX2+はおすすめしやすくはない
ではキャッシュバックが無くなっている現在、DTI WiMAX2+はおすすめしやすい
プロバイダなのでしょうか。
まあ一応NTTグループのクレジットカードを使えばキャッシュバックがあるので
完全になくなったとは言いにくいのですが。
でもキャッシュバックがあるからおすすめ、とはやはり言いにくいというのが
正直なところです。
今でもやはりauスマートバリューの対象にはなっていません。
これだけでもauユーザーにはおすすめできません。
契約年数が3年限定なのは他のプロバイダも同じなのであまり気になりません。
ただしモバイルプランの事務手数料が高いというのはデメリットに思います。
ギガ放題プランは月額料金が安く使いやすいのですが、それだけなので
他のサービスも考えるなら別のプロバイダのほうがおすすめしやすいです。
高額キャッシュバックが無くなったために今のDTI WiMAX2+はとてもおすすめが
しにくいプロバイダになった、という印象です。
クーポンサイトをよく使うというなら公式サイト以外からの加入もおすすめですが
これはかなりユーザーが限定されると思います。
個人的な感想としては他のサイトをおすすめします。
質問サイトでも現在のDTI WiMAX2+に関する質問は少ない
ユーザーの質問サイトを見ても現在のDTI WiMAX2+に関する質問をしている人が少なく
ユーザーにもあまり興味を持たれていないという印象です。
ただ以前の質問を見てみるとキャッシュバックのメールが来ない、月額料金が高く
乗り換えを考えるなどの意見がありました。
以前のキャッシュバックが行われていた時期にはDTIはかなり注目されていた
プロバイダだったことは間違いないようです。
ただ現在のキャッシュバックがない状態ではあまりユーザーとしても注目が
されていないという印象になりました。
最新端末が利用できないという状況はWiMAX2+プロバイダとしてはとても厳しく
ユーザーの関心が離れてしまったということでしょうか。
そして現状ではキャッシュバックもないのでプロバイダの選択肢になりにくい
という状況と思われます。
確かに現在のDTI WiMAX2+をおすすめできるか、と言われるとかなり微妙ですが。
まずは最新端末が選べるのかを確認したいところです。
端末購入は本体0円購入ができるプロバイダなので、最新端末が選べるようなら
考えても良いのかもしれません。